ある放課後児童デイなど子供たちの支援をしている事業所さんより親御さん向けに講義の依頼を頂きました。困りごとは,就労についての情報が不足しているとのことでした。福祉サービスや医療などは行政的に縦割り支援になりがちです。しかし,人生は途切れることはありません。また,文部科学省からは早期からのキャリア支援が推奨されており,子どもたちの成長に合わせた支援は必要不可欠です。学習から学修,学修から就労。
資料作成にあたり文献を探していたら,いくつか面白い文献をみつけたので紹介。
近々,特別支援学校からの実習も受ける予定なので,学生さんの自己理解につながるようにこのアセスメントを使用してみようかと考えています。(KEN)
参考文献:
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構,No.30就労支援のためのチェックリスト(就労支援のための訓練生用チェックリスト、就労支援のための従業員用チェックリスト),2009,https://www.nivr.jeed.go.jp/research/kyouzai/30.html
宮下知子,北村博幸,加藤順也,実行機能に注目した作業学習のアセスメントに関する課題,北海道教育大学紀要(教育科学編)第65巻第2号,2015
Comments